コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

広島市立大学 医用情報科学科 医用ロボット研究グループ

  • ホーム
  • 内部向け
  • サイトマップ

医用ロボット研究グループ

  • ホームHOME
  • 研究G概要ABOUT
  • メンバーMEMBER
  • 研究内容: MEMSRESEARCH
    • 医学応用 | MEDICAL
    • 薬学応用 | PHARMACY
    • 情報応用 | IT
  • 研究成果PUBLICATION
  • 活動報告ACTIVITY
  • アクセスACCESS

これまでのNEWS

  1. HOME
  2. これまでのNEWS
2018年7月29日 / 最終更新日 : 2018年7月29日 medicalrobot 研究助成

平成30年度「戦略的基盤技術高度化支援事業(サポイン事業)」(研究開発計画名:呼吸情報に基づいたマルチバイタルサイン計測技術の研究開発)に研究等実施機関として参画することになりました。(2018年8月31日)

2018年6月27日 / 最終更新日 : 2018年6月27日 medicalrobot 出版

書籍:ドラッグデリバリーシステム(担当:第28章 MEMS 技術を用いた経皮剤用マイクロニードルの作製技術、 シーエムシー出版)が発刊されました。(2018年6月27日)

2018年6月27日 / 最終更新日 : 2018年6月27日 medicalrobot 講演

講演:小児がんAIフォーラムin広島にて「一人暮らしや移動の自立を 支援するAI・IoT~イヤホン型ウェアラブル・コンピュータとは~」と題して講演を行いました。また「AIはサバイバーの活躍を支援できるか?」とのテーマでパネルディスカッションを行いました。(http://www.es-bureau.org/event/2018a/)(2018年7月29日)

2018年6月21日 / 最終更新日 : 2018年6月21日 medicalrobot 学会

国際会議:APCOT2018(香港)で下記5件の研究発表を行いました。(2018年6月24日-27日)

[1] Breathing monitoring by energy-less respiration sensor based on thermo-sensitive film (Y. Maeda, Y. Hasega […]

2018年6月5日 / 最終更新日 : 2018年6月5日 medicalrobot 学会

学会:第57回日本生体医工学会大会(札幌市,北海道)で研究発表を行いました。 (2018年6月21日)

[1] 表面電極を用いた機能的電気刺激と中手指節関節角度計測に基づく手指のモデル化 (永井美和,厚海慶太, 谷口和弘, 松居和寛, 宮崎文夫, 李仕剛, 西川敦)

2018年5月26日 / 最終更新日 : 2018年5月26日 medicalrobot 報道

報道:名古屋大との共同研究内容が東海地方を中心とする「中日新聞」に掲載されました。(http://www.canon-foundation.jp/aid_destination/impression.html)(2018年5月26日)

2018年5月26日 / 最終更新日 : 2018年5月26日 medicalrobot 報道

報道: 週刊アスキー2018年6月号に 総務省・異能vation「破壊的挑戦部門」の平成26年度最終選考通過者として谷口講師、その採択テーマ「耳飾り型コンピュータ」が紹介されました。(http://ascii.jp/elem/000/001/684/1684842/wascii_inno0531.pdf)(2018年06月05日)

2018年4月2日 / 最終更新日 : 2018年4月2日 medicalrobot お知らせ

修士課程2名(当研究室から進学)、学部4年生6名が新たに研究室に加わりました。(2018年04月02日)

2018年3月16日 / 最終更新日 : 2018年3月16日 medicalrobot 報道

報道: ニコニコニュースに “ 耳を使った新技術の研究が進む「イアラブル」って知ってる? ”と題して,谷口講師が研究開発を進めているウェアラブルコンピュータ(earable)が紹介されました。なおこの記事は3月6日に広島ホームテレビの「Jステーション」で紹介された内容がもとにされています。 (http://news.nicovideo.jp/watch/nw3362674?news_ref=10_10)(2018年3月16日)

2018年3月6日 / 最終更新日 : 2018年3月6日 medicalrobot 報道

報道:広島ホームテレビの「Jステーション」に,“特集:耳で機械を動かせる!?広島発!驚きの新技術イアラブルって何だ?”と題して,谷口講師が研究開発を進めているウェアラブルコンピュータ(earable)が紹介されました。(http://home-tv.co.jp/j_station/index.php)(2018年3月6日)

2018年3月5日 / 最終更新日 : 2018年3月5日 medicalrobot 学会

学会:第6回信州ロボット研究会(上田市,長野県)で研究発表を行いました。 (2018年3月5日)

[1] 耳装着型センサearableを用いた咬合力計測のための基礎検討(黒澤真美,谷口和弘,西川敦)

2018年2月16日 / 最終更新日 : 2018年2月16日 medicalrobot 報道

報道:TSSテレビ新広島の「みんなのテレビ」の人気コーナー”考える金曜日”に, リハビリ機器の未来として当研究室4年生の樽田 明日翔さんが卒業研究で開発した「アクセシブルな運動補助デバイスを用いたコミュニケーションゲーム“Sound Sports”」、 当研究室4年生の 平野 愛実さんが卒業研究で開発した「楽器演奏を用いた手指運動機能回復システム“fingacky(フィンガッキー)”」が紹介されました。(http://www.tss-tv.co.jp/tssnews/)(2018年2月16日)

2017年12月24日 / 最終更新日 : 2017年12月24日 medicalrobot 学会

国際会議:2017 International Conference for Top and Emerging Computer Scientists(Taipei,Taiwan)で下記の研究発表を行いました。(2017年12月21日-24日)

[1]earable: Wearable ear computer(K. Taniguchi, M. Kurosawa, A. Nishikawa)

2017年12月22日 / 最終更新日 : 2017年12月22日 medicalrobot 講演

講演:電子情報通信学会当会支部主催平成29年度 電子情報通信学会東海支部第3回学生会講演会,電影会主催名古屋工業大学電気電子工学科3年次電気電子工学特別講義特別講演(通信系)・情報工学科3年次情報工学特別講義にて「earable(イアラブル):耳に着けるコンピュータ」と題して講演を行いました。(http://www.ieice.org/tokai/student/student-lecture/)(2017年12月22日)

2017年12月15日 / 最終更新日 : 2017年12月15日 medicalrobot 出版

書籍:Skin Permeation and Disposition of Therapeutic and Cosmeceutical Compounds (担当:Part III Skin penetration enhancement, Chapter 15 Microneedle array, Springer Japan)が発刊されました。(2017年12月15日)

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 7
  • ページ 8
  • ページ 9
  • …
  • ページ 14
  • »

カテゴリー

  • お知らせ (26)
  • 共同実験 (8)
  • 出版 (18)
  • 受賞 (15)
  • 報道 (25)
  • 学会 (65)
  • 展示会 (5)
  • 研究助成 (7)
  • 論文 (19)
  • 講演 (27)

アーカイブ

医用ロボット研究グループ

広島市立大学
情報科学研究科 医用情報科学専攻
情報科学部 医用情報科学科
〒731-3194
広島市安佐南区大塚東3丁目4-1

Copyright ©医用ロボット研究室 All Rights Reserved.

Language
PAGE TOP
MENU
  • ホーム
  • 研究G概要
  • メンバー
  • 研究内容: MEMS
    • 医学応用 | MEDICAL
    • 薬学応用 | PHARMACY
    • 情報応用 | IT
  • 研究成果
  • 活動報告
  • アクセス
  • HOME
  • アクセス
  • 研究概要
  • 活動報告