2018年11月1日 / 最終更新日 : 2018年11月1日 medicalrobot 学会 学会:第35回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム(北海道札幌市)で研究発表を行いました。(2018年10月30日-11月1日) [1] 乳幼児の呼吸心拍一括計測を目指した気管挿管チューブ実装型MEMS流量センサシステムに関する研究 (光成 勇樹, 長谷川 義大, 松島 充代子, 川部 勤, 式田 光宏) [2] マイクロインデンテーション法を用い […]
2018年11月1日 / 最終更新日 : 2021年3月10日 medicalrobot 受賞 受賞:修士2年生 光成勇樹君が第35回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウムにて,奨励賞(若手(35才未満)の優秀な発表に授与される賞)を受賞しました。(2018年11月1日)
2018年9月25日 / 最終更新日 : 2021年5月7日 medicalrobot 研究助成 マツダ財団研究助成に採択されました(研究テーマ:医療用点滴投与量の高精度制御を可能にする点滴静注量計測用マイクロ流量センサの開発)。
2018年8月31日 / 最終更新日 : 2018年8月31日 medicalrobot 報道 報道:研究内容が中国新聞の大学紹介コーナーに掲載されました。(http://www.canon-foundation.jp/aid_destination/impression.html)(2018年9月23日)
2018年7月29日 / 最終更新日 : 2018年7月29日 medicalrobot 研究助成 平成30年度「戦略的基盤技術高度化支援事業(サポイン事業)」(研究開発計画名:呼吸情報に基づいたマルチバイタルサイン計測技術の研究開発)に研究等実施機関として参画することになりました。(2018年8月31日)
2018年6月27日 / 最終更新日 : 2018年6月27日 medicalrobot 出版 書籍:ドラッグデリバリーシステム(担当:第28章 MEMS 技術を用いた経皮剤用マイクロニードルの作製技術、 シーエムシー出版)が発刊されました。(2018年6月27日)
2018年6月27日 / 最終更新日 : 2018年6月27日 medicalrobot 講演 講演:小児がんAIフォーラムin広島にて「一人暮らしや移動の自立を 支援するAI・IoT~イヤホン型ウェアラブル・コンピュータとは~」と題して講演を行いました。また「AIはサバイバーの活躍を支援できるか?」とのテーマでパネルディスカッションを行いました。(http://www.es-bureau.org/event/2018a/)(2018年7月29日)
2018年6月21日 / 最終更新日 : 2018年6月21日 medicalrobot 学会 国際会議:APCOT2018(香港)で下記5件の研究発表を行いました。(2018年6月24日-27日) [1] Breathing monitoring by energy-less respiration sensor based on thermo-sensitive film (Y. Maeda, Y. Hasega […]
2018年6月5日 / 最終更新日 : 2018年6月5日 medicalrobot 学会 学会:第57回日本生体医工学会大会(札幌市,北海道)で研究発表を行いました。 (2018年6月21日) [1] 表面電極を用いた機能的電気刺激と中手指節関節角度計測に基づく手指のモデル化 (永井美和,厚海慶太, 谷口和弘, 松居和寛, 宮崎文夫, 李仕剛, 西川敦)
2018年5月26日 / 最終更新日 : 2018年5月26日 medicalrobot 報道 報道:名古屋大との共同研究内容が東海地方を中心とする「中日新聞」に掲載されました。(http://www.canon-foundation.jp/aid_destination/impression.html)(2018年5月26日)
2018年5月26日 / 最終更新日 : 2018年5月26日 medicalrobot 報道 報道: 週刊アスキー2018年6月号に 総務省・異能vation「破壊的挑戦部門」の平成26年度最終選考通過者として谷口講師、その採択テーマ「耳飾り型コンピュータ」が紹介されました。(http://ascii.jp/elem/000/001/684/1684842/wascii_inno0531.pdf)(2018年06月05日)
2018年3月16日 / 最終更新日 : 2018年3月16日 medicalrobot 報道 報道: ニコニコニュースに “ 耳を使った新技術の研究が進む「イアラブル」って知ってる? ”と題して,谷口講師が研究開発を進めているウェアラブルコンピュータ(earable)が紹介されました。なおこの記事は3月6日に広島ホームテレビの「Jステーション」で紹介された内容がもとにされています。 (http://news.nicovideo.jp/watch/nw3362674?news_ref=10_10)(2018年3月16日)
2018年3月6日 / 最終更新日 : 2018年3月6日 medicalrobot 報道 報道:広島ホームテレビの「Jステーション」に,“特集:耳で機械を動かせる!?広島発!驚きの新技術イアラブルって何だ?”と題して,谷口講師が研究開発を進めているウェアラブルコンピュータ(earable)が紹介されました。(http://home-tv.co.jp/j_station/index.php)(2018年3月6日)